ボクのオススメ-将棋グッズ♪
2013年 春号



将棋セット ヒバ1寸卓上接合将棋盤竹セット寿

将棋セット ヒバ1寸卓上接合将棋盤竹セット寿


 ヒバ材の将棋盤は、本榧将棋盤の次に高価ですが、将棋愛好家にはとても人気があります♪ 

 ボクも今は本桂の折盤を使ってますが、年内には本榧かヒバに買い換える予定です☆ この盤は、なかなかのお買い得だよね(*^_^*) 恐らく、早い者勝ち(^_^)v なので、買いたい人は急いでね♪



久保振り飛車実戦集

久保振り飛車実戦集


 振り飛車党のボクも君も きっとこの本には大満足☆☆☆ それと言うのも、この本の著者は「捌きの達人」の久保先生です。この本で並べれば、きっと間違いなく振り飛車の実戦で役に立ちます。   

 一点だけ残念なのは、この本では相振り飛車については取り扱っていません。恐らく近い内に続編として「相振り飛車実戦集」も出るんじゃないかと思いますので、発刊までもう少し待ちませう☆


久保の石田流

久保の石田流


 将棋を指し始めてからほぼずっと中飛車党だったから、三間飛車の指し方はあんまり良く分からないのだ。そんなボクですが、最近、中飛車と四間飛車にやや飽きて来たので、振り飛車党憧れの久保先生のエース戦法三間飛車にも挑戦したくなったんです☆

 石田流本組って言うのは、ちゃんと組めると形は美しいんだけど、飛車がとっても狭くて捌くのが大変なんだよなぁ(^_^;) 昔、大会でやろうとしたら、角と銀で飛車を召し取られたトラウマもあるしねっ(-o-;)

 ともあれ、この本を熟読すれば、きっと立派な三間飛車使いになれる気がします!! 振り飛車やる人は、1冊持っていても損のない本だと、思います♪

将棋扇子 棋王 王将 久保利明 「精神力」

将棋扇子 棋王 王将 久保利明 「精神力」

 扇子と言えば、プロ・アマ問わず将棋指しのマストアイテム(=必需品)ですよね♪ ボクは、久保先生の扇子は「磊々落」って書かれたのを1本だけ持っています。

 谷川十七世名人の扇子は、「切磋琢磨」「浩然の気」の2本を持っていますが、藍染めの「飛翔」はゲットしたい☆ と思っています!!

 NHKの将棋講座の詰め将棋の解答にハガキで応募したら、佐藤康光先生書「忘座」が当たりました(^_^)v


 扇子は、夏のお出掛けには団扇ほど嵩張らない冷風扇としても、夏の行楽の必携アイテムですよね(*^_^*)
将棋盤 ヒバ10号卓上接合 竹

将棋盤 ヒバ10号卓上接合 竹


 このヒバ将棋盤は、今とってもお買い得です♪ 恐らく、あちこち探してもこのお値段では買えない代物だと思います! 購入後は、右にある様な黄楊特上彫駒と駒台さえあれば、もう文句なしの将棋セットの完成でしょう(*^_^*)

 まぁ、足つきの5寸盤も魅力的ですが、和室を対局室に出来るほどの余裕がない普通の将棋ファンは、これでも大満足ですよね♪

 そして、どうしても足つき将棋盤が欲しくなったら、ボクは桂かヒバの3寸盤がイイですね☆ 新カヤとか新桂って見た目は悪くないけど、黄楊の駒を使ってると傷が目立つようになりそうなんで、ちょっと嫌なんですよぉ。


将棋駒 黄楊特上彫駒 王義之

将棋駒 黄楊特上彫駒 王義之


 この駒の書体、錦旗や水無瀬などの一般的な書体とは違って、何か人目を引く美しさがありますよねっ☆☆☆ この駒とヒバもしくは本榧の将棋盤に駒台付きで対局すれば、プロ気分?!できっとメキメキ上達しますよぉ♪

 ボクも、来年の春までには買いたい駒です☆ まぁ、でもとりあえず本榧かヒバの1寸か2寸の盤を近い内に買います。

 アト、将棋連盟で売ってる王将駒にも興味があります♪ こちらは、最高級のプラ駒で約4千円もしますが、見た目も黄楊っぽくて、指し心地も悪くなさそうです(*^_^*) 新宿将棋センターが制作した駒だそうです