テニスサークルに参加

 毎週金曜の夜に八王子でテニス、というのが段々と定着して来ました。腕前は相変わらず、と言ったところでしたが、テニスが日増しに面白くなってきました。レベルはラリーがやっと出来る、ボレーやサーブはまだまだ全然ダメという初級でした。無理もないでしょう、テニスを始めてまだ2ヶ月くらいでしたから...。

 その頃から、週1ではなかなかテニスが上達しない、または出逢いの場も会社勤めだけでは少ない、というのもあって、テニスサークルに参加したいと考えるようになりました。それで、サークルの仲間募集記事が載っていた雑誌T.Tennisを買いまして、なるべく家から近くて会費の安いところを探していました。そして見つけたサークルが所沢のフォーティーラブでした。

 日曜の朝9時からテニス何て言うのは、きっと敬遠する人も多いでしょうが、朝からテニスっていいもんです。そう、とっても爽やかです。
そんなわけで、新所沢の武州ガスのタンクの下のクレーコートにいつも10数名、多い時でたった1面に18人も集まります。フォーティーラブは、そんなアットホームなサークルです♪


テニススクールに通う

 テニスを始めて早3年。とりあえず金曜のナイターと日曜のサークルで週に2回はテニスするようになりました。しかしそれまで自己流でずっとやってましたので、ボレーやサーブなどは今思えば無茶苦茶だったんでしょうね。それでもっと上手になりたかったので、木曜の夜に昭島のテニススクールに通うようになりました。なぜ昭島のスクールにしたかというと、インドアで会社帰りに寄りやすかったからです。

 入学時のレベルは一応「中級」でしたが、自己流の悪い癖が染みついていて、クラスの中でも下手な方でした。当時はストロークもまだフラットしか打てませんでした。バックハンドはまともに打てなかったような気がします。

 結局、4年くらい昭島のテニススクール(昭和の森)に通いました。多くの友達もでき、クラスメイトなどが集まって合宿やBBQなども楽しんでいました。テニスの腕前は、何とか中上級になりました。

 入学時にはフォアハンドのトップスピンやボレーができませんでしたが、スクールに行っていたおかげで、入学前よりこれらのショットができるようになりました。


[ << Back ] [ Next > > ]